受験フードな話受験フードとは? こんにちは。受験フードマイスターの安部加代子です。 料理研究家、野菜ソムリエpro、腸活プランナー、ヨガインストラクターなどなど。 肩書はいろいろとあるのですが、こちらでは受験フードにしぼって書いていこうと思います。 早... 2020.08.01受験フードな話
受験フードな話体を温めて免疫力を上げよう! こんにちは。お正月いかがお過ごしでしたか?塾によっては、授業や、模試を行うところもあります。学校の宿題をさせようと思っていたら、すっかり忘れていました。とはいえ、夏休みに引き続き宿題はとっても少なく、書初めのみ。今日で正月特訓も終わり、明... 2021.01.03受験フードな話塾弁
受験フードな話炭水化物を摂らないとどうなる? こんにちは。今年もあと少しとなりました。今日から正月特訓です。といっても、時間帯が変更になるくらいですが、お弁当が始まりました。おせちとお弁当が錯綜しますね~もうついでにお弁当のおかずって感じです。 先日お弁当のごはんの量について質... 2020.12.30受験フードな話塾弁
Recipesちょっとひと息でイベントを楽しむ♪ こんにちは。師走真っ只中。学校ももうすぐ冬休みです。塾も最後の追い込み。元旦はお休みですが、今回はそうじゃない塾も多いようです。そんな怒涛の日々の前にお楽しみのクリスマス。もうサンタも卒業のようで、こんな時期だから特にほしいものもない様子... 2020.12.22Recipes
Recipes🍽長ネギのみそマヨチーズ焼き こんにちは。冬野菜がたくさん出回っています。使いたいけどお弁当に入れにくいものの1つ長ネギ。たくさん食べられるレシピを紹介します。++++++++++受験フードポイント長ネギの緑の部分は緑黄色野菜。捨てずにお味噌汁などにいれて食べましょう... 2020.12.20Recipes塾弁
Recipes🍽小松菜とにんじんのおからチヂミ こんにちは。いよいよな寒さになってきました。乾燥もしているし、親子で体調には気を付けたいですね。 ところで、おからパウダーって使ってますか?細かいタイプのおからパウダーが最近のお気に入り。混ぜ込んでも食材との馴染みもよく、入ってます... 2020.12.17Recipes塾弁
受験フードな話腸活の大切さ こんにちは。腸活。大事なのはよくわかっているけど、具体的にどんなことがいいのか。ちなみに脳のない生き物はいるけど、腸のない生き物はいないって。腸は、消化・吸収だけではない重要な部分なんですね。ちなみに幸せホルモンのセロトニンも脳でも作られ... 2020.12.13受験フードな話塾弁
Recipes🍽揚げずに簡単!リメイクコロッケ こんにちは。宿題と過去問に追われる日々・・・それは母の頭の中だけで、本人はいたってのんきです。兄のときも、もう少し自分事で気にしてよって思ったけど、今からそんなに気合入っていると持たないよって言われました。なので、のんきなくらいのほうがい... 2020.12.09Recipes塾弁
Recipes🍽ビタミンたっぷり!白菜コールスロー こんにちは。12月。いつもなら、イベントがあったりとお仕事以外にもバタバタすることも多いですが、今年はイベントはないものの、やっぱりなぜか気忙しい日々です。そして、模試も残り数回。1月入試の出願の話だったり、最後の塾面談だったり。そして寒... 2020.12.05Recipes
受験フードな話免疫力、脳活性化にも!カレーのうれしい効能 こんにちは。お弁当って、メニューもですが、季節ごとにいろいろと悩みがありますね。冬も衛生面は気を抜けませんが、やはり温かいものを食べさせてあげたいなと。お弁当グッズも年々進化していますが、やっぱり便利なのはスープジャー。温かいまま食べられ... 2020.11.27受験フードな話塾弁
Recipes🍽鉄分補給に!ひじきたっぷり卵焼き こんにちは。寒さが戻り、コロナもまたまた・・・となり、いろいろと不安な毎日ですね。3連休、最終日。何もない休日なんて・・・と思ったら、今年は模試が1つ少なかった。申し込み忘れたかと思って少し慌てる💦 先日、ママ友とお弁当の話のやりと... 2020.11.24Recipes塾弁
Recipes🍽焼肉のたれで簡単!カルシウムたっぷりのなすボート 焼き肉のたれ+豚肉+なす=炒め物・・・となりがち。ちょっと形を変えるだけで「おっ!」となるうれしいメニューに。 ++++++++++受験フードポイント豚肉のビタミンB1は炭水化物の代謝を助ける役割を持ちます。また疲労回復ビタミンにも... 2020.11.21Recipes