発酵調味料といえば。
味噌を想像される方も。
醤油、少し前に流行った塩麹など。
気に入って作っているのは醤油麹。
醤油+麹を混ぜて発酵させるだけ。日を追って熟成しおいしくなります。
卵かけごはんに。炒め物に。唐揚げの下味に。
醤油代わりに使いますが、醤油より味わい深いです。
麹なので、お肉をやわらかく仕上げてくれる効果も。
生きた発酵食品をとるのはなかなか難しいですが、意識してとりたいですね。
以前、腸と脳のついての記事があります。
また発酵食品は、それ単体でだけではなく、えさとなる食物繊維などを一緒にとると効果的。
++++++++++受験フードな話
牛肉は、脂身より赤身のほうが鉄分が豊富です。そこで気になる「油」と「脂」の違い。
「油」は常温で液体であり植物性油脂のこと。
「脂」は常温で固体であり動物性油脂のこと。
摂取した後の体内での状態がかわります。
常温より温度が高い体内では、油は常に液体のため、エネルギーとして消化されやすく、体内にたまりにくいです。

塾弁🍱
☘豆ごはん
☘牛肉醤油麹炒め
☘じゃがいものチーズ焼き
☘ゆで卵
☘れんこんあおさ炒め
牛肉を醤油麹に漬け込んで炒めるだけ。
にんじん、玉ねぎと合わせました。パプリカ、キャベツ等、野菜はなんでもOK。
炒め合わせて味が足りないようなら醤油麹を足しましょう。